車椅子のおばあさんのバス乗車

徒然なるままに

 

 




今日は久しぶにバスに乗りました。


外はムンムンの蒸し暑さなのにバスの中はクーラーが効きすぎぐらいの状態でした。




走行途中のバス停で車椅子のおばあさんが待っていました。

付き添いの女性はいたのですが、彼女の力では無理ですよね。



そうすると、バスの運転手さんが運転席から出てきて、

車椅子をセットできるバスの椅子席をセットしました。




そして、

バスの外に降りていきました。


そして、バスの乗り口のステップの下から鉄板を引き出して、


車椅子がバスに乗れるように坂道をセットして、

車椅子を車内に引き込みました。



そして、車椅子専用の椅子席にセットしました。

この間、バス停に何分か止まったままです。



幸い、乗客の少ない時間対でしたので、乗客は黙って見ていました。


そして、鉄板を元の位置に戻して、運転手さんは運転席に、



ドアを閉じて、正常運転に復帰しました。



結構大変な作業だなと見ていました。



車椅子のおばあさんの移動手段として公共のバスを利用する場合には相当の手間がかかるということを見聞しました。



電車等の場合にも駅員さんが二人して介護しているのを見かけたことがあります。



なかなか大変な作業だなと遠目に見ていました。



車椅子のお客さんが公共の電車やバスで移動することをケアするシステムが確立しているということです。

 

 

関連記事
  • ドイツはヨーロッパの病人とは

    ドイツはヨーロッパの病人とは

    ドイツは、ヨーロッパの病人と呼ばれていました。しかし、劇的な経済成長により、病気から回復してきました。しかしながら、ロシアのウクライナ侵攻により、この病気が再発 ...

    2023/09/20

    徒然なるままに

  • 台湾の首席選挙動静について

    台湾の首席選挙動静について

    中国経済危機が噂される中で、中国共産党と台湾の関係がどのように変化していくのが気になります。現政権を維持できるのか、それとも政権交代となるのか。我が日本への影響 ...

    2023/09/19

    徒然なるままに

コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

トラックバック
トラックバックURL