BRTとLRTについてご存知ですか

徒然なるままに

 

 

 

 

LRT(Light Rail Transit)とは、低床式車両(LRV)の活用や軌道・電停の改良による乗降の容易性、定時性、速達性、快適性などの面で優れた特徴を有する軌道系交通システムのことです。

LRTの特徴は、以下のとおりです。

* 低床式車両によるスムーズな乗降
* 専用軌道の走行による定時性、速達性
* 騒音や振動の少ない快適性
* 他の交通機関との連携

LRTは、従来の路面電車と地下鉄の中間に位置する交通システムです。路面電車よりも快適で、地下鉄よりも建設コストが安く、導入しやすいのが特徴です。

LRTは、都市内の交通渋滞緩和や、環境負荷の低減、移動のバリアフリー化などに効果を発揮します。近年、日本でもLRTの導入が進んでおり、2023年7月現在、全国で12路線が運行されています。

具体的なLRTの導入事例としては、以下のようなものがあります。

* 富山ライトレール(富山市)
* 北九州モノレール(北九州市)
* 神戸市営地下鉄北神線(神戸市)
* 宇都宮ライトレール(宇都宮市)
* 横浜市営地下鉄グリーンライン(横浜市)

LRTは、都市交通の新たな選択肢として、今後も拡大していくことが期待されています。

BRTとは、Bus Rapid Transitの略で、バスを基盤とした大量輸送システムです。従来のバスとは異なり、専用走行空間の確保、連節バスの導入、運行管理システムの導入などにより、速達性、定時性、輸送力を大幅に向上させています。

BRTの特徴は、以下のとおりです。

* 専用走行空間の確保:バス専用道やバスレーンの整備により、他の交通機関や車両との混在を避け、速達性と定時性を向上させます。
* 連節バスの導入:連節バスは、1台で通常のバス2台分の輸送力を備えており、輸送力を大幅に向上させます。
* 運行管理システムの導入:運行管理システムにより、バスの位置や運行状況をリアルタイムで把握し、渋滞や事故などの影響にも迅速に対応できます。

BRTは、従来のバスと比べて、以下のメリットがあります。

* 速達性と定時性の向上により、公共交通の利用を促進し、交通渋滞の緩和につながる。
* 輸送力の向上により、都市部における交通需要に対応しやすくなる。
* 専用走行空間の確保により、騒音や振動の軽減、歩行者や自転車の安全性の向上につながる。

BRTは、世界各国で導入が進められており、ブラジルのサンパウロ、メキシコシティ、中国の上海など、世界最大級のBRTシステムが運行されています。日本でも、2023年7月に東京BRTが開業し、今後も全国各地でBRTの導入が検討されています。

BRTは、従来のバスとは異なる、次世代のバスシステムです。速達性、定時性、輸送力を向上させ、公共交通の利用を促進し、都市の課題解決に貢献する可能性を秘めています。

 

 

関連記事
  • ドイツはヨーロッパの病人とは

    ドイツはヨーロッパの病人とは

    ドイツは、ヨーロッパの病人と呼ばれていました。しかし、劇的な経済成長により、病気から回復してきました。しかしながら、ロシアのウクライナ侵攻により、この病気が再発 ...

    2023/09/20

    徒然なるままに

  • 台湾の首席選挙動静について

    台湾の首席選挙動静について

    中国経済危機が噂される中で、中国共産党と台湾の関係がどのように変化していくのが気になります。現政権を維持できるのか、それとも政権交代となるのか。我が日本への影響 ...

    2023/09/19

    徒然なるままに

コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

トラックバック
トラックバックURL