月別:2022年11月

記事一覧

残念、コスタリカに0-1で負けてしまいました

徒然なるままに - 徒然日記

 

 

ドイツに勝利し、勢いづいて、勝利を期待していたのですが、勝負の世界はわからないものです。

 

 

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で、1次リーグE組の日本(世界ランキング24位)は27日、コスタリカ(同31位)に0―1で負けてしまいました。、

 

 

日本は1勝1敗で勝ち点3から伸ばすことはできなかったのです。

 

 

同日(日本時間28日午前4時)のスペイン(同7位)―ドイツ(同11位)で、ドイツがスペインに勝てば、4チームで勝ち点が並ぶ大混戦となり、第3戦に持ち込まれた勝ち上がりの行方は、複雑になる可能性があります。

 

 

あと残りのスペインとの試合に期待し、遠くのカタールに声援を送るしかありませんね。

 

ともかく、頑張ってほしいです。

 

 

    

台湾で民進党が敗北してしまいました

徒然なるままに - 徒然日記

 

 

 

 

台湾各地の知事や市長などを選ぶ統一地方選挙の投開票が行われ、与党は惨敗し、蔡英文総統は党の主席を辞任すると発表しました。

 

 

米国の中間選挙の結果が注目されていましたが、下院の共和党優勢の結果に終わったばかりでしたが、

 

そんな中で、アジアでは、

中国の台湾侵攻が懸念され、台湾の今回の統一地方選挙も世界中が注目する選挙がありました。

 

 

4年に1度の台湾の統一地方選挙は、中心都市・台北を含む22の県や市の知事や市長、地方議員らを選出するもので、再来年の総統選の前哨戦に位置付けられています。

 

 

2024年の米国大統領選挙と重なる歳に、台湾の総統選挙も重なるということです。

 

 


この選挙結果に自由主義陣営としては関心が高かまっていました。

 

開票の結果、蔡英文総統が率いる与党・民進党は、中心都市の台北市長選で敗れるなど現有する7つの首長ポストを5に減らし惨敗ということになりました。

 

 


蔡総統は会見を行い、党のトップである主席を辞任すると発表しました。

 

 


「選挙結果は予想したものには及ばず、投票結果や台湾の人たちの民意を受け入れたいと思います」

との敗北宣言でした。

 

 

一方、中国に近い野党・国民党の勢いが増すことは必至で、再来年の総統選や今後の台中関係にも影響しそうです。

台湾の選挙結果を受けて、中国国務院台湾事務弁公室の報道官は26日夜、「今回の結果は、平和と安定とよりよい生活を求めたい民意の反映だ」とする談話を発表しました。

 

そのうえで、「我々は台湾同胞と団結し、中国と台湾の関係の平和的発展と統合を推進する」としています。

民進党政権に強い警戒感を抱く習近平政権は、今回の選挙結果を歓迎しているものとみられ、今後の中国と台湾の関係に変化をもたらす可能性もあります。

台湾内部の民進党と国民党の勢力争いで、台湾と中国共産党とのバランスが気になるところです。

 

 

中国の台湾侵攻に影響することが懸念されます。

 

我が国の防衛にも影響大ということです。

 

 

台湾有事は日本の有事と確信しています。

 

いつまでも、平和ボケしている場合ではないのです。

 

 

 

国防の強化に先ずは増税とはなんということか

徒然なるままに - 徒然日記

 

 

中国が国防費を増額し、台湾侵攻危機の可能性があり、尖閣列島への中国海警局の監視船の領海侵犯の常時化、北朝鮮のミサイル多発発射等で国防の強化が叫ばれています。

 

ヨーロッパでは、ロシアのウクライナ侵攻戦争が長期化している状況が続いています。

 

 

この侵略戦争の教訓から自衛力の必然性が認識されています。

 

そんな状況の中で国防の強化の必要性が認識されて始めています。

こんな状況の中で、防衛力強化に関する政府の有識者会議は11月22日、防衛費増額の財源について「幅広い税目」での国民負担を求める提言案を岸田文雄首相に提出しました。

 

四半世紀もの間、消費税増税など財政緊縮路線によって国内総生産(GDP)と防衛費に代表される国力が停滞してきたというのに、まず増税せよとは、不見識としか思えません。

 

この有識者会議のメンバーの選定に問題があったのです。

 

 

岸田政権が財務省の傀儡政権としか思えない提言内容です。

 

長く続いた平和ボケのドイツと同様に我が国も平和ボケが続いています。

 

 

困ったものです。

 

 

 

ゾコーバという言葉がトレンドワードとなっていました

徒然なるままに - 徒然日記

11/22のグーグルのトレンドワードに

「ゾコーバ」というワードがありました。

 

 

この言葉は、薬の名前でした。

 

塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの飲み薬の名前でした。

 

この薬は、厚生労働省の専門家会議が使用を認めることを了承し、その後、承認されました。

 

重症化リスクの低い患者も軽症の段階から服用できるのが特長で、国内の製薬会社が開発した初めての飲み薬となります。

 

使用が承認されたのは塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの飲み薬「ゾコーバ」です。

 

この薬は、軽症の段階から服用できる新型コロナウイルスの飲み薬で、重症化するリスクが高い患者を対象にしていたこれまでの薬と違い、重症化リスクの低い患者でも服用できるのが特長です。

 

ことし2月に使用の承認が申請されたあと、緊急時に、開発された薬などを迅速に承認するための「緊急承認」の制度で6月と7月に審議されましたが、有効性についての判断が見送られて継続審議となり、塩野義製薬はその後、最終段階の治験の結果を新たに、厚生労働省などに提出していました。

 

22日に開かれた厚生労働省の専門家会議では、発熱などの症状を改善する効果が認められたことなどから、「有効性が推定される」と評価して使用を認めることを了承し、厚生労働省が承認しました。

 

国内の製薬会社が開発した初めての飲み薬となります。

 

この薬に関しの厚生省の公式発表は、

加藤厚生労働大臣が、22日夜、記者会見を開き「新たな治療の選択肢の1つとして、新型コロナ対策に寄与することを期待するし、国内企業が製造販売するので、安定供給の観点からも大きな意義がある。

 

流通システムができしだい、12月の初頭には医療現場で使用できるよう供給を開始する予定で、処方が可能な医療機関は、都道府県のウェブサイトで公開することになる」と述べました。

 

 

以下【ご参考】

★Googleトレンド急上昇ワード

Amazonブラックフライデー
ウルグアイ 対 韓国
コスタリカ戦
ポルトガル対ガーナ
浅野拓磨
FIFA
ニューラルクラウド
2022 FIFAワールドカップ
ミスド福袋
WBC
ドイツ 対 日本
クロアチア
出前館
Steam
エルメス
佐渡裕
西野未姫
ゾコーバ
勤労感謝の日
楽天ブラックフライデー

★Twitterトレンドワード
#あさイチ
ブラックフライデー
イーブイレイド
吉川晃司
#小栗旬
大橋くん
双子の日
ヴァイオレットエヴァーガーデン
#いいえがおの日
八重さん
#GUソフトスウェットでくつろぎの時間
プレミアムフライデー
#大橋和也
ブラジル
スタライ
笑顔の日
台本通り
ログスト
リシャルリソン
特選タイムセール

★Yahoo!急上昇ワード
イーブイレイド
市原隼人
OLの日
最後まで行く
プレミアムフライデー
クマムシ
ラバイン
佐藤凌我
サンダー大河内
鳥取市議

★au検索急上昇ワード
コスタリカ
ワールドカップ
千鳥ノブ
井川意高
猪野広樹
ブラックフライデーとは
榎本加奈子
ジャパンカップ
岡田奈々
浅野拓磨

 

 

ワールドカップに関するワードが多いですね。