タグ:AI

ホームPage 1 / 11

ファーウエイ制裁にフェイスブックも加わりました

徒然なるままに

 

ファーウエイへの包囲網が順次拡大されてきていますね。

フェイスブックも端末への事前インストールを中止しました。

huaweei.png

 

グーグルは、スマホのアンドロイドOSの提供中止、関連ソフトの提供も中止しています。

英国のARM社(ソフトバンクグループに買収)も半導体設計の技術情報の提供を中止。

 

日本でも、5G通信網のための設備購入中止、ファーウエイ端末の発売中止や延期等とファーウエイへの風当たりが強くなっています。

 

こんな中で、ロシアがファーウエイとの提携を発表しています。

米国圏と中国・ロシア圏の技術覇権争いが激しくなりそうです。

 

 

米中貿易摩擦の裏側で、米中の技術覇権争いが表面化してきています。

中国のファーウエイ等の技術覇権を持つ中国企業に対して、米国が封じ込め作戦を強化しています。

 

ファーウエイは、5G通信網やスマホ等での優位な地位を全世界に普及させようとしていました。

スマホの販売台数では、世界No1の見込みであり、次世代通信網の5G網でも先行していました。

 

これに対して、米国のトランプ政権は、ストップをかけました。

カナダでのファーウエイの副社長を逮捕勾留して、米国での裁判を準備中です。

 

ファーウエイ製品の米国内の公共機関での利用禁止だけでなく、米国と親密な情報交換する友好国にも同調を求めています。

 

ファーウエイと取引のある企業との取引にも警告を発しています。

 

この要請に対して、各国の対応はバラバラですが、

甘く見ると大変なことになりそうですね。

 

EU加盟国での対応もバラバラのようですが、実際には相当な危機的状況と思います。

 

米ソ冷戦時代のココム規制と同様の流れで、

米中冷戦下での新ココム問題とも言われています。

 

中国が、米国やその他の自由陣営の技術を盗んで成長している。

中国の企業は、国家の資金や制度で国家から優遇されている。

中国の情報法により、国家からの要請によりどの企業も個人も情報提供を強制されることになる。

 

 

企業の極秘情報や国家機密情報、軍事情報等が中国共産党に盗用される危険があるということです。

 

このことは、重大なことですが一般的には認識が甘いと思います。

 

技術に詳しくない政治家は、甘く見ているようですが、

このリスクは相当なものです、過小評価は許されません。

 

現在の世界は、情報網を介して成り立っています。

この情報網に不正に手を加えられたらどうなるかです。

サイバー攻撃の危機、情報通信網の信頼性の危機、情報端末のバックエンドの危機等々と

超情報化社会においては、情報網の信頼性と安全性に関しては、超重要な問題なのです。

 

情報技術、AI技術、その他のハイテク技術等に対しての覇権争いは、

 

国家存亡に関わる問題なのです。

 

ホームPage 1 / 11