タグ:ATM

ホームPage 1 / 11

銀行ATM等のサービスの相異を認識しました

徒然なるままに

 

 

土日休日のATM利用に関して知らなかったことを知ることができました。

 

banks.jpg

 

祝日中のATMでの取扱手数料は、銀行間で統一とばかり思っていました。

ところが、調べてみると銀行により手数料体系は、個別銀行ごとに異なっていました。

これは、認識不足でした。

たまたま、手元に現金があったもので、連休後しか入金できないと思い込んでいました。

このことも、自分の認識が間違っていました。

確認してみるものですね。

昔の知識は役に立たないということですね。

改めて、ウェブ上で情報検索して知りました。

 

ATMやインターネットの取扱時間や取扱内容は、

銀行により内容が異なるということでした。

 

◆思い込み認識の違いの事例は下記のとおりです。

X 土日・祝日は、入金はできない、入金できても扱いは、営業日扱いとなる。

X 土日・祝日は、通帳は利用できない。

X 取引銀行以外の提携金融機関やコンビニやスーパーATMでの取扱手数料は均一である。

 

手数料としては、108円、216円のことですが、

知ると知らないでは少々ながら、損得の違いがあります。

今回の連休中に知った銀行のささいなサービス手数料の違いに対しての新知識でした。

銀行業界も昔の「護送船団方式」から転換して、

独自の戦略を展開するようになったということですね。

競争原理がわずかばかりでも働いてきているということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームPage 1 / 11